申請書・届け出・報告書等format
申請書・届出先
申請を行いたい種別をクリックすると、該当するページが開きます。
種別 | 届出先 | 提出先 | 備考 |
販売事業の届出 | 広島県 |
広島県 危機管理監 消防保安課 |
提出書類は1部とし、 書類の控えが必要な場合は、2部作成し、 返信用封筒を同封の上 広島県庁まで送付してください。 |
保安機関の届出 | |||
特定液化石油ガス 設備工事 等 |
管轄の消防署 | ※消防署もしくは事務移譲前に広島県庁へ届出をしている事業者のみ | |
LPガス事業者 賠償責任保険 |
LPガス協会 | (一社)広島県LPガス協会 〒733-0812 広島県広島市西区己斐本町3-8-5 TEL 082-275-1804/FAX 082-275-1788 |
変更依頼書は郵送 事故報告書はFAX |
【参考】液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律に係る申請手続等マニュアル (令和2年3月作成) 編集・発行 高圧ガス保安協会
法律申請手続等マニュアルは、液化石油ガス販売事業者及び保安機関等がその事業を遂行する際に、必要な法令等に基づく申請等の手続きについて、主に経済産業省(局)所管の販売事業者又は保安機関を対象として、記入見本等を加え、わかりやすくまとめております。許可・申請については、広島県等の指導に従っていただく事となりますが、申請時の参考資料としてご活用いただければ幸いです。(PDFファイル)
被災状況報告
自然災害等が発生したときには、ご報告をお願いします。
- 事業所の所在地において、震度5強以上の地震が発生した場合、被害の有無にかかわらずご報告ください。
- 自然災害(地震、水害、台風、噴火等)により、LPガスに関する被害が判明した場合、ご報告ください。
LPガス関係被害状況報告(Excel)
流出容器等回収処理要領
流出容器等の回収処理について、次のとおり要領を制定ております。
流出容器等回収処理要領(PDF)
事故報告
- 下記の事故については、各市町消防本部(局)へ事故届を提出していただいておりましたが、
経済産業省の事故分類の見直し等により、平成30年4月1日より広島県危機管理監消防保安課へ
提出していただくことになっております。 - なお、事故の原因が不明の場合も、事故の発生がわかり次第(土日昼夜問わず)速やかに広島県庁へ
ご一報ください。※ 原因が明らかな場合は、一報の必要はありません。
- 一般消費者等の供給・消費中のLPガス容器の盗難・喪失
- LP法が適用される貯蔵施設における事故
- 充てん設備の使用の本拠における災害
- 様式第57事故報告書(Word)
- 報告様式(LP法)(Excel)
- 液化石油ガス事故対応要領(PDF)
※ 「高圧ガス保安法に係る事故」については、広島県庁のホームページより報告様式を
ダウンロードしてください。
【参考】事故届について (参考PDF)
講習会 再交付・修了印関係
講習会の修了証の再発行もしくは各種免状への修了印の再証明を希望の場合は、
次の様式により申請をお願いいたします。
申請書 | 講習の種類 | |
---|---|---|
講習修了印再証明依頼書 R1.10.1改 |
業務主任者講習、保安係員講習、 液化石油ガス設備士再講習、充てん作業者再講習、 配管用フレキ管講習、ポリエチレン管EF講習、 企画推進員講習、保安主任者講習 |
|
講習修了証再交付依頼書 (各種複数シート) R1.10.1改 |
一般ガス | 甲種化学(製造第1)、甲種機械(製造第5)、 乙種化学(製造第2)、乙種機械(製造第6)、 丙種化学特別(製造第4)、第一種販売(販売第1)、 特定高圧ガス取扱主任者、CE受入側保安責任者 |
LPガス | 丙種化学液石(製造第3)、第二種販売(販売第2)、 業務主任者の代理者、設備士(筆記・技能)、 保安業務員、調査員、充てん(筆記)、充てん作業者、 バルク供給受入側責任者、移動監視者 |
|
冷凍 | 第一種冷凍機械(製造第7)、 第二種冷凍機械(製造第8)、 第三種冷凍機械(製造第9)、 冷凍空調工事保安管理者(A・B・C) |
免状交付関係
申請を行う場合は、高圧ガス保安協会HPより様式をダウンロードしてください。
なお、広島県では、製造保安責任者免状,販売主任者免状,液化石油ガス設備士免状の
交付,再交付,書換えの申請手数料について、納付書により金融機関へ払込んでいただき、
その払込証明書を申請書に添付の上申請することになっております。
納付書の送付を希望する場合は、広島県消防保安課へ問い合わせいただくか、こちらの協会まで
ご連絡お願いいたします。
高圧ガス保安協会 (新規・再交付・書換等) |
大臣関係 甲種化学、甲種機械、第一種冷凍機械 |
知事関係(製造) 乙種化学、乙種機械、丙種化学(液石)、丙種化学(特別)、 第二種冷凍機械、第三種冷凍機械 |
|
知事関係(販売) 第一種販売、第二種販売 |
|
知事関係(設備士) 液化石油ガス設備士 |
※ 免状(修了証)を再交付した場合は、別途受講した都道府県の教育事務所で
講習修了印の再証明手続きを行ってください。