安全・防災ガイドbousai guide

ガス臭いと感じたら、その時の対応は!

火気は絶対使用しないで

bousai_kaki
  • 着火源となる裸火、換気扇、電気などのスイッチにも絶対手を触れないでください。
  • 電気のスイッチは切る時にも火花がでます。切ることもしないでください。

ガスを外に追い出して

bousai_soto01 bousai_soto02 bousai_soto03
▲戸や窓を大きく開けてください。 ▲すべての器具栓、ガスの元栓を閉めてください。 ▲容器バルブは必ず閉めてください。
※LPガスは空気より重いため、低い所に溜まったガスにもご注意ください。

ガス漏れの状況をすぐ連絡

bousai_renraku01
  • 「緊急時の連絡先」に連絡してください。
    お名前、ご住所、ご近所の目標、その場の状況をお知らせください。
  • 「緊急時の連絡先」の指示に従ってください。
  • 安全確認が済むまでガスは使用しないでください。
bousai_renraku02
※緊急時の連絡先は、あらかじめ販売店に確認してください。
※緊急時の連絡先は、24時間無料で対応しています。

ガスが突然止まったら

ガスを再開するときの安全確認

  • ガス漏れやガス臭いときは、ガスを使用せず、LPガス販売店か緊急時の連絡先に連絡してください。
  • ガス器具が損傷していたときには、ガスを使用せず器具メーカーに修理を依頼してください。
  • ガスがしゃ断された場合は、ガスメーターの表示を確認し復帰を行ってください。
※「圧力が低下した時」や「大量漏えい」のしゃ断表示の場合は、LPガス販売店か緊急時の連絡先に連絡してください。

ガスメーター(マイコンメーター)の機能と表示

ガスしゃ断の機能

  • 長い時間ガスを使用したときやガス器具の消し忘れのとき、自動的にガスをしゃ断します。
  • ガスを使用中に強い地震(震度5相当以上)が起きたとき、自動的にガスをしゃ断します。ガスを使用していないときは、ガスをしゃ断しない機能になっています。
  • 配管の折損やゴム管がはずれたときなど、大量のガスが流れたとき、自動的にガスをしゃ断します。

ガスしゃ断時の表示

ガスの流れや圧力などに異常があると、自動的にガスをしゃ断し、原因が表示されます。

bousai_gasmater ※ガス警報器とガスメーターが連動している場合、警報が鳴ったときも地震しゃ断と同じ表示になります。

ガスメーターの復帰方法

次の手順で復帰操作を行ってください。 bousai_fukki ※復帰操作をしても復帰しない場合(再び「ガス止」表示が出る)は、復帰操作を繰り返さずLPガス販売店の点検を受けてください。

地震・火災・災害が起きたら

bousai_hinan

避難するときやガスの臭いがするときは、ガスの使用をやめて、器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブおよび容器バルブをすべて閉めてください。

※家屋等に被害が発生した地域では、ガス漏れや容器の点検を順次行いますので、点検の際にはご協力をお願い申し上げます。